医療機関専売・ドクター監修のDr.SLIM HAPPY -CUT&FLORA- は「ストレスをためずに楽しく痩せる!」をコンセプトに開発されました。 しっかりとしたエビデンスを元に厳選された成分をバランスよく配合し、楽しく・健康的に痩せるためのダイエットサポートサプリメントです。
ダイエットを目指す上で重要なのは
「腸内環境を整える」こと!
昨今、「腸内フローラ」という言葉をよく耳にするようになりました。
この「腸内フローラ」とは、腸内環境を指す言葉でこの腸内フローラの
バランスを改善することが健康な体を維持するためにとても重要だとい
うことがわかっています。
腸の主な働きは消化吸収と、病原菌から体を守る免疫機能です。
腸内フローラが整えば、食物の消化吸収・栄養の体内への吸収を促し、
代謝の活性化につながります。
腸内フローラが乱れると免疫が低下するだけでなく健康を害して老化も
進行するなど、全身に影響を及ぼします。腸内フローラは”ワクチンの
開発や抗生物質の発見に匹敵するインパクトを持つ”と言われるほど、身
体の健康や美容にとって重要な器官なのです。
正しい腸内運動をサポートしながら
炭水化物と脂質をしっかりカット!
腸内フローラを整え健康的な体に!
炭水化物と脂質カット成分配合で、ガマンしないハッピーなダイエットをサポート。
医師監修・医療機関専売のダイエットサプリメントです。

品名 | Dr.SLIM HAPPY - CUT&FLORA- ドクタースリムハッピー -カット&フローラ- |
---|---|
内容量 | 300粒×1箱(約1か月分) |
形状 | 錠剤 |
希望小売価格 | 9,800円(税別) |
主成分 | 乳酸菌生産物 1,000mg/1日10粒目安 海藻抽出物(ID-alG™ アイディーアルグ) 400mg/1日10粒目安 |
原材料名 | 乳酸菌生産物、フラクトオリゴ糖、マルチトール、海藻(ヒバマタ)抽出物、 ブドウ種子抽出物、乳酸菌(殺菌)、桃の花エキス末、ハバネロ粉末/ 環状オリゴ糖、 結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、(一部に大豆を含む) |
お召し上がり方 | 健康補助の食品として1日10 粒を目安に、水またはお湯と共に食事前にお召し上がりください。 |
製造国 | 日本 |
ガマンしない!
カロリーコントロール成分でダイエットをサポート
美味しいものを食べて幸せを感じるのは人として当たり前のこと。それを我慢するなんてよほどのことがない限り失敗しても仕方ないかも!?
Dr.SLIM HAPPYはカロリーコントロール成分として効果的と推奨されている1日分量/ 400mgの「ID-alG™」を配合。
カロリーカットだけでなく、豊富な栄養素とミネラルを含む注目のダイエットサポート成分です。
カット系 ダイエット素材
[ ID-alG™ アイディーアルグ ]とは?
「ID-alG™ アイディーアルグ」に含まれる海藻ポリフェノールは、
体内に存在する炭水化物を分解する酵素・アミラーゼと、脂肪を分
解する酵素のリパーゼの働きを抑える働きが確認されています。
この2つの酵素の働きを抑えることで炭水化物と脂質の消化を抑え、
その結果として吸収カロリー抑えてくれます。
炭水化物と脂質、両方の吸収をコントロール
「ID-alG™ アイディーアルグ」は2つの消化酵素活性を抑える効果が期待されます*。
これにより脂質と炭水化物の両方の消化を抑制します。
◎ リパーゼの酵素活性抑制→最大63%
◎ アミラーゼの酵素活性抑制→最大77%
BMI 25~30までのヒト臨床試験
ヒト臨床試験**とin vivo試験*** の結果
- 体重減少は体脂肪の減少と密接に関連している
- 脂質の同化を減少させ、腹部脂肪と内臓脂肪を低下させる
- 炭水化物の同化を減少させ、糖化ヘモグロビン指数Hb1Acを低下させる
- 摂取開始時から8週間後まで顕著で持続的な効果が得られている
- より理想的なボディーシェイプのサポートに役立っている
(注釈)* In vitro evaluation of the inhibition properties of ID-alG™ on pancreatic lipase and bacterial amylase.** Evaluation of ID-alG™’s weight management effect on overweight women. Monocentric, randomized, placebo controlled clinical study run in March 2010, on 56 women using 400 mg of ID-alG™ daily for 8 weeks.*** Terpend, K., Bisson, J.-F., Le Gall, C. and Linares, E. (2011), Effects of ID-alG™ on Weight Management and Body Fat Mass in High-Fat-Fed Rats. Phytotherapy Research. doi: 10.1002/ptr.3619
ダイエットに重要な腸内フローラってなに?
小腸の下部から大腸全体にかけて広がっている腸内細菌と呼ばれる微生物の集まりを腸内フローラと呼びます。腸内には、500種類以上・100兆個もの細菌が存在していると言われています。腸内細菌は大きく分けて「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに分類され、それぞれバランスをとって存在していますが、このバランスが乱れると、身体に大きな影響を及ぼします。
-
善玉菌とは
「善玉菌」の代表格である乳酸菌・ビフィズス菌は、糖や食物繊維などを分解し乳酸や酢酸・ビタミンB群などの栄養素を作り出します。
-
悪玉菌とは?
「悪玉菌」の代表格である大腸菌や黄色ブドウ球菌などは、食べ物を腐敗させ、アンモニアや硫化水素などの有害物質を産生します。
-
日和見菌とは?
「善玉菌」が優勢の時は「善玉菌」の、「悪玉菌」が優勢の時は「悪玉菌」の働きを助けます。
このように、腸内細菌の優劣によって身体に様々な影響を及ぼします。
腸内フローラのバランスを善玉菌優勢に保つことこそ、健康へのカギとなるのです
-
善玉菌
糖や植物繊維などを分解し
乳酸や酢酸・ビタミンB群などの
栄養素を作り出す -
日和見菌
「善玉菌」が優勢の時は「善玉菌」の
「悪玉菌」が優勢の時は「悪玉菌」の
働きを助ける -
悪玉菌
食べ物を腐敗させ、アンモニアや
硫化水素などの有害物質を産生する
腸内フローラが整うと…こんなにスゴイ!
日々、戦い続けている腸内フローラの「善玉菌」と「悪玉菌」。ストレスや睡眠不足、疲労や食生活の乱れなど、生活のちょっとしたことでこのバランスが崩れてしまいます。全身の不調、重い病気も原因をたどっていくと腸内フローラの乱れが影響している可能性も。
つまり、腸内フローラを理想的なバランスに整えることで体全体の美しさや健康につながることになります。腸内フローラが理想的な状態になると、美容の面からも健康の面からもいいことづくめ。
-
【便秘の解消】
女性の8割以上が悩んでいるともいわれる便秘。腸内フローラの乱れが大きな原因に。腸内フローラが整えば便秘やお腹のハリに悩まされることもなくなります。
-
【ダイエット効果】
腸は、身体に必要な栄養素を吸収するための器官。腸内フローラが整うと、腸が活発に働き栄養の消化吸収が良くなります。老廃物もため込みにくくなることから、代謝がスムーズに行われ、結果的に太りにくい体をつくることができます。ダイエットを目指すなら腸内フローラを整えることが近道です。
-
【美肌効果】
腸内がキレイなら肌もキレイに!「悪玉菌」が増えると体内に有害物質が増えるため、その影響は血管を通じて全身にも及びます。便秘気味の人はこの悪循環から、肌荒れやにきびなどの肌トラブルを抱えている人が多い傾向にあります。腸内フローラが整えば、今まで悩まされてきた肌トラブル解消のきっかけになります。
-
【心も元気に】
腸内では「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンという物質が多く分泌されています。腸内環境が悪化すると、このセロトニンも少なくなり、気分が落ち込んだりうつ病の原因になることもあります。腸内フローラを整えて、身体も気分もハッピーを目指しましょう!
-
【免疫力アップ】
体内の免疫をつかさどる細胞のうち、およそ7割は腸内に存在していると言われています。もちろん腸内環境が悪くなれば、免疫細胞も上手く働いてくれません。これにより、風邪を引きやすくなったり、アレルギーに対する抵抗力が低下したり、果てはガンや糖尿病の一因になり深刻な影響を与えることにつながってしまいます。善玉菌を増やし腸内フローラを整えることで免疫力アップが期待できます。
「善玉菌」を増やすには?
このように、腸内細菌の優劣によって身体に様々な影響を及ぼします。腸内フローラのバランスを善玉菌優勢に保つことこそ、健康へのカギとなるのです。これまで整腸作用があるとして一般的に知られているのが乳酸菌製品です。しかし、この乳酸菌にも種類があることはあまり知られていません。
腸内環境を改善させる機能性食品には「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」「バイオジェニックス」の3種類に分類されています。

乳酸菌の生菌(生きている菌)や生菌製剤を直接摂取して腸内環境を改善させる方法です。しかし生菌を摂取しても胃酸でかなりの数が死滅してしまうため、生きた状態で大量に腸内に送り込むことは非常に難しいとされています。例えば生菌を生きたまま腸へ届けるにはヨーグルトで1~2リットルを毎日摂取しないと、腸内環境を改善させることは難しいと言われています。 仮にその菌が生きたまま腸に届いたとしても、もともと腸内に棲みついていた菌ではないため、一時的な増殖はあっても、長く腸に定着することができないとされています。

オリゴ糖や食物繊維など、腸内の善玉菌であるビフィズス菌のエサとなるような物質を摂取することで、腸内環境を改善していきます。乳酸菌の元となり善玉菌を増やす効果が期待できます。

腸内環境をイメージした培養プラントの中で乳酸菌群を数十種類程共棲培養し、その乳酸菌の代謝生産物(アミノ酸・ビタミン類・乳酸・酢酸など)を取り出します。つまり善玉菌の働きを省き、善玉菌が作り出す有用な成分を人工的に生成し、それを摂取することで、直接的に身体に作用する働きがあります。
Dr.SLIM HAPPYで腸内環境を整え、
体内機能を高めて健康的なダイエットを目指そう!
Dr.SLIM HAPPY -CUT&FLORA- は、腸内フローラを整えるため、また体の免疫機能などを高める選び抜かれた乳酸菌を高配合!
健康的で痩せやすい体づくりをサポートします。
バイオジェニックス素材 【乳酸菌生産物質 PS-B1】
善玉菌によって作り出される発酵代謝産物を有効成分として、腸内フローラを介さず直接作用する『乳酸菌生産物質PS-B1』は、選び抜かれた複数種の乳酸菌を、大豆をエサ(培地)とし、発酵過程の中で作り出した成分です。腸内フローラの改善を促しつつも、腸内フローラが改善されることで起こる間接的な生体機能を直接的に活発化させます。
Dr.SLIM HAPPYでは、この乳酸菌生産物質を1日分量/1,000mg配合しています。
【スマート乳酸菌 ®】で腸をより健康に
Dr.SLIM HAPPY -CUT&FLORA- にはスマート乳酸菌 ®が配合されています。
スマート乳酸菌 ®は優れた整腸効果、抗アレルギー効果などが知られている成分です。
プレバイオティクスの代表格 【オリゴ糖】
オリゴ糖は胃酸では消化されにくいためそのまま大腸まで到達します。また到達した大腸では棲息するビフィズス菌など善玉菌のエサになり、
善玉菌が増えることで腸内フローラの中での善玉菌勢力が優勢になり、腸内の健康が維持されます。Dr.SLIM HAPPYでは、オリゴ糖を1日分量/250mg配合しています。
腸は「幸せ」を作っています
腸は「第2の脳」とも呼ばれていて、脳に存在しているはずの神経伝達物質「セロトニン」の大半が腸でつくられていることから由来しています。
最新の研究では体内のセロトニンの95%が腸で作られていることがわかっています。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、自律神経をコントロールするとともに、人の精神活動をコントロールしています。
セロトニンが不足すると、イライラしたり、沈んだ気持ちになったりと精神が不安定になります。逆にセロトニンが足りていれば、人は前向きになり活発で明るい気持ちになれるのです。
ダイエット中はイライラしたり、体重の増減で落ち込んだりしがち。
そんな気分も吹き飛ばすように、腸内環境を整えてハッピーな気持ちでダイエットを目指しましょう!
その他の厳選されたダイエット成分
白桃花エキス末
桃の花は白桃花と呼ばれ生薬としても利用されています。作用には利尿作用、むくみの解消、便通改善、さらに女性ホルモンの活性化などがあります。最新の研究では、桃の花の作用として小型脂肪細胞を増やし肥満の原因である大型脂肪細胞を減らし脂肪燃焼効果を高めるという作用が確認されました。
Dr.SLIM HAPPYでは、この白桃花エキス末を30mg配合/ 1日分量 配合しています。
ハバネロエキス末
ハバネロに含まれる辛み成分であるカプサイシンによって、体の代謝がUPすることがわかっています。カプサイシンは脳を刺激し、アドレナリンの分泌を促進する働きがあります。アドレナリンが分泌されると脂肪を分解する酵素の働きを活発にし、脂肪を効率よく燃焼させます。
この作用により、ハバネロは脂肪の燃焼を促すことで肥満の予防やダイエットに効果を発揮するといわれています。
Dr.SLIM HAPPYでは、このハバネロエキス末を7.5mg配合/ 1日分量 配合しています。
取り扱い医療機関
みつデンタルクリニック | 〒210-0822 神奈川県川崎市川崎区田町2丁目1−1 スペースリバストン1F | 044-280-3748 | |
医療法人癒美会 みぞぐちクリニック | 〒581-0069 大阪府八尾市龍華町1丁目4-2メガシティタワーズジ・イースト2F | 072-999-0808 | サイトを見る |
川越ヒフ形成外科クリニック | 〒350-1167 埼玉県川越市大袋新田815-1 | 049-241-4127 | サイトを見る |
医療法人芳朱会 前田ファミリークリニック | 〒553-0007 大阪市福島区大開3-1-2-126 | 06-6464-1527 | サイトを見る |
タケダスポーツクリニック 皮膚科・美容皮膚科 | 〒814-0144 福岡県福岡市城南区梅林2-27-14 | 092-874-3711 | サイトを見る |
医療法人 友仁会 野田皮フ科クリニック | 〒569-1116 大阪府高槻市白梅町4-13 ジオ高槻ミューズEX 4F | 072-682-2324 | サイトを見る |
医療法人恵聖会 恵聖会クリニック心斎橋院 | 〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル8F | 06-6252-5650 | サイトを見る |
医療法人恵聖会 恵聖会クリニック京橋院 | 〒534-0024 大阪市都島区東野田町2-3-19 MFK京橋駅前ビル5F | 06-6242-5620 | サイトを見る |
はもり皮フ科 | 〒631-0041 奈良県奈良市学園大和町1-1438-1 | 0742-51-1122 | サイトを見る |
The Natural Beauty Clinic | 〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-18 四ツ橋イーストビル7F | 06-6537-9128 | サイトを見る |
サクラアズクリニック心斎橋 | 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-14燕京ビル3F・4F | 06-6282-3339 | サイトを見る |
サクラアズクリニック京橋 | 〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江1丁目1番1号 角屋京橋ビル1F | 06-4255-5556 | サイトを見る |
サクラアズクリニック天神 | 〒810-0041 福岡市中央区大名1-14-25 DAIMYO BEAUTY COMPLEX 2F | 092-406-7654 | サイトを見る |
夏見歯科医院 | 〒520-3223 滋賀県湖南市夏見1171-4 | 0748-72-8846 | |
セイコメディカルビューティクリニック | 〒892-0822 鹿児島県鹿児島市泉町5-1 | 099-219-3701 | サイトを見る |
白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック | 〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通1南8−番10号 白石ガーデンプレイス3階 | 011-867-1112 | サイトを見る |
西蔭メディカルクリニック | 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町6-28 西蔭ビル2階 | 099-223-1000 | サイトを見る |
浦野のりこ整形外科医院 | 〒807-0022 福岡県遠賀郡水巻町頃末北4丁目2-8 | 093-201-1877 | サイトを見る |